卓球レディー

  • ドライブDRIVE
  • サーブSERVE
  • フットワークFOOTWORK
  • 基本技術technology
  • 戦術TACTICS
  • 用具GOODS
  • プロフィールPROFILE
  • お問合せCONTACT

卓球レディー

卓球を今よりも好きに

  • 卓球で絶対に覚えておくべき3つの技術基本技術

    卓球が強くなる3つの基本技術をわかりやすく解説

  • 用具

    正しい卓球シューズの選び方を初心者にも分かりやすく解説

  • 初心者が最初に選ぶ時に失敗しないラバーの選び方ラバー

    卓球初心者が最初に選ぶ時に失敗しないオススメのラバーの選び方

  • 卓球の正しいラケットの持ち方3ラケット

    卓球ラケットの持ち方を理解していないと10年苦しむ

  • 卓球ラケットの全種類の特徴とオススメの選び方についてラケット

    卓球ラケットの全種類の特徴とオススメの選び方について

卓球のツッツキ基本技術

卓球の試合で負けないために絶対に覚えたいツッツキの打ち方

2017.02.13 mamiko

卓球の試合を観に行くと、どうしてもドライブを打ち合っている派手なパフォーマンスに目がいきます。 ところが実際に自分が試合に出てみると、打ち合うことよりツッツキでしのぐことが多いくらいです。 特にシニアの女性の試合では、サ…

卓球レシーブサーブ

卓球のロングサーブの打ち方とコツ

2017.02.12 mamiko

卓球の練習を見ていると、フォア打ちとかバック打ちと言った基本の練習が中心でそれなりに練習している方でもサーブの練習をしている方は少ないように感じます。 ただラリーだけを楽しむならサーブは気にならないのかも知れません。 そ…

試合で勝つ方法戦術

卓球の試合で勝てない理由は練習方法だけではない

2017.01.08 mamiko

卓球の試合に出ると、あの時もう少し何とか出来なかったのかなとか、あと少しで勝てたのに最後で弱気になってしまった、など試合が終わると卓球の練習はいっぱいしているのにいざ試合になるとなかなか勝てないと思ったことはありませんか…

卓球の練習方法基本技術

卓球の初心者が上手くなるために必要な練習方法

2017.01.02 mamiko

卓球をしていて、卓球の練習をしていないと言う方は少ないですよね。 でも、卓球を何十年も練習しているのに何年かしか練習してない人に追い越された、なんて話を聞くことがあります。 卓球に限らずどんなスポーツでも上手くなるには、…

レシーブの打ち方サーブ

卓球のレシーブの打ち方を基本から身に付ける方法

2016.12.28 mamiko

卓球の試合を始める時は、必ずボールを出す人つまりサービスから始まります。 そのサーブのボールをコートの上で受けて返球することを、レシーブと言います。 レシーブは、相手のサーブに素早く反応してボールを返すことが重要です。 …

卓球スマッシュの打ち方スマッシュ

卓球のスマッシュの打ち方でミスするかしないかが決まる

2016.12.27 mamiko

卓球をしていると、サービスからの3球目攻撃とか、5球目攻撃とか言っているのを聞いたことがあると思います。 自分のボールでチャンスを作って強いボールで攻撃する、これがスマッシュです。 ただスマッシュは、相手のボールが浮いて…

卓球の下回転サーブの打ち方をマスターして試合に勝つ3サーブ

卓球の下回転サーブの打ち方をマスターして試合でチャンスをつくる

2016.12.27 mamiko

卓球の試合に出たときに、相手のサーブにラケットを当てたらネットの前に落ちて相手のコートに入らなくてミスしてしまったと言う経験はありませんか? このときに、対戦相手が使ったサーブが下回転(バックスピン)サーブになります。 …

サーブの種類と打ち方サーブ

卓球のサーブを打つときに必要な知識と種類

2016.12.23 mamiko

サーブの話を聞くと、色々なサーブを覚えなくちゃダメなんだと思いがちですよね。 考えてみて下さい。そもそも卓球のサーブってなんなんだ、と良くわからないうちに色々なサーブを覚えようとしても上手くいきません。 卓球を競技と考え…

サーブ

卓球のサーブのルールをちゃんと知っていますか

2016.12.22 mamiko

卓球をしているならサーブくらい知っていて当たり前と思っている方がほとんどだと思いますが、卓球のサーブを出すときには実は細かいルールがあるんです。 例えば、ネットの目の前からサーブをいきなり打ったりすると、テニスコートと違…

卓球のドライブの打ち方ドライブ

卓球のフォアハンドドライブの打ち方のコツを公開

2016.12.20 mamiko

卓球の試合のとき、フォア打ちの練習のようなサーブを出すと、強打でレシーブされた経験はありませんか? そうされない為に、下回転のサーブを出してみると相手から同じ下回転のツッツキで返ってくることが多いです。 そうすると、ツッ…

  • 1
  • 2
  • >

人気記事

  • 卓球のラケットを手入れしないとこんなにも違いが! 卓球のラケットを手入れしないとこんなにも違いが!...
  • 卓球のサーブのルールをちゃんと知っていますか 卓球のサーブのルールをちゃんと知っていますか...
  • 卓球ラケットの全種類の特徴とオススメの選び方について 卓球ラケットの全種類の特徴とオススメの選び方につい...
  • ラバーを選ぶ時に気を付けなければならないスポンジの厚さと硬さ ラバーを選ぶ時に気を付けなければならないスポンジの...
  • 卓球が強くなる3つの基本技術をわかりやすく解説 卓球が強くなる3つの基本技術をわかりやすく解説...

新着エントリー

  • 卓球のツッツキ
    卓球の試合で負けないために絶対に覚えたいツッツキの打ち方 2017.02.13
  • 卓球レシーブ
    卓球のロングサーブの打ち方とコツ 2017.02.12
  • 試合で勝つ方法
    卓球の試合で勝てない理由は練習方法だけではない 2017.01.08
  • 卓球の練習方法
    卓球の初心者が上手くなるために必要な練習方法 2017.01.02
  • レシーブの打ち方
    卓球のレシーブの打ち方を基本から身に付ける方法 2016.12.28

カテゴリー

  • サーブ
  • ドライブ
  • 戦術
  • 用具
  • ラバー
  • ラケット
  • ルール
  • スマッシュ
  • 基本技術

卓球ブログランキング

にほんブログ村 その他スポーツブログ 卓球へ

卓球オススメDVD

©Copyright2019 卓球レディー.All Rights Reserved.